誠に勝手ながら、2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)まで、株式会社Lib Workは年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
同休日中の電話・FAXでのお問い合わせはお休みさせていただきます。
電子メールでいただきましたお問い合わせにつきましては、2024年1月5日以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程、お願いいたします。
誠に勝手ながら、2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)まで、株式会社Lib Workは年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
同休日中の電話・FAXでのお問い合わせはお休みさせていただきます。
電子メールでいただきましたお問い合わせにつきましては、2024年1月5日以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程、お願いいたします。
お客様各位
年末はいかがお過ごしでしょうか。
年末年始の休日及び給湯器の凍結防止についてのご案内をさせて頂きます。
良いお年をお迎えください。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
■年末年始休日について
12月29日から1月4日迄
■水道管や給湯器の凍結予防に関して、ご注意点をご連絡させていただきます!
動画での説明はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=Tr6-xFP2czQ
気温がマイナスになると水道管の凍結や蛇口の破裂が多く発生しますので、天気予報で低温注意報が発表されたときにはご注意ください⛄️
❄️事前にしていただきたいこと
①エコキュートをお使いのお客様は凍結しやすい時間帯の夜間にエコキュートの凍結予防運転をオンにする必要があります。
(初期設定でオンになっていますので基本的にはリモコン操作は必要ありません。)
やりかたはとても簡単です!浴槽アダプター(浴槽内のお湯が出てくるところ)から10センチ上くらいまで水がかぶるように、浴槽内に水をためておくだけです。
そうすることで外気温が下がったのを機械が勝手に判断し、浴槽とエコキュート間で水の循環をしてくれ、凍結予防になります💡
※年末年始遠出される方も、エコキュートのブレーカーは絶対に落とさないようお願いします。どうしてもエコキュートのブレーカーを落とす必要がある場合はエコキュート内の水を完全に抜いてください。ブレーカーを落とすとエコキュート内の水が凍って故障する原因となります。
②少量のお湯を流しておいてください。キッチンや洗面などの水道のお湯側の蛇口を明け、鉛筆の芯くらいの太さで流しておいてください。水道管の中を水が循環することで凍結が予防できます。
温度を40度位に設定すると、電気代もそこまでかからないそうです!
☃️それでも凍ってしまったら!
・基本的には「待つ」です。
地中の水道管自体が凍ってしまった場合は昼間気温が上がり、自然に解けるのを待つしかありません。
※絶対に水道管や蛇口に熱湯をかけないでください。水道管が破裂してしまいます。室内の暖房をONにし、水道管を徐々に温めるのも効果的です。
水道管が破裂してしまったら!
水道メーターの元栓(敷地内の道路近くに地中に埋まっているボックス。青色や黒色。地域により異なります。)を完全に閉めてください。その後補修工事が必要です。
※年末年始は業者さんが動けないため、
ぜひ事前の対策をお願い致します🙇♀️✨
アフターメンテナンスの受付はこちらから
https://www.libwork.co.jp/after/
国交省のドローン登録・操縦認可がおり、点検・アフターメンテナンスにてドローンの活用を行っていくことをお知らせいたします。
今後建物調査及び定期点検にて活用して参ります。
アフターメンテナンスの受付はこちらから
https://www.libwork.co.jp/after/
経営ノウハウをまとめたWebサイト「ノウフル」に当社代表瀬口が取材されました。
KKTの報道番組で当社の取り組みが紹介されました。
https://www.kkt.jp/nnn/news100v8beugj8rql76osr.html
くまもと経済2023年7月号に「ダイバーシティ経営企業100選」に選ばれた企業として、当社の取り組みが掲載されました。
当社は、経済産業省が定める「健康経営優良法人2023」において2年連続で認定されました。昨年度は「中小規模法人部門」での認定、今年度は初となる「大規模法人部門」での認定を獲得しました。
1.健康優良法人認定制度について
健康優良法人認定制度とは、地域の健康課題や人々の健康増進に即した取り組みを行い、優良な健康経営を実施している法人を顕彰する制度のことです。本制度は「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」の2部門に分かれており、当社は昨年2022年に「中小規模 法人部門」での認定を受けています。今回の「大規模法人部門」での認定は初となります。
2.当社の取り組み
当社の健康経営に関する主な取り組みとして、以下3点が挙げられます。
(1)コミュニケーション促進
会社公認で全19のサークルを設け、活動費支援やサークル活動場所の提供等を行っています。全従業員の100%が何らかのサークルに所属しており、各々で交流を図っています。
当社の従業員数は2022年で331名を超え、大企業へと成長を続けています。組織が大きくなればなるほど個々人の距離は遠くなり、他部署を超えての関わりは薄くなりがちです。サークル活動で共通の趣味を持った従業員が集うことでコミュニケーションがより活性化し、部署横断的な交流を図ることが可能となりました。
(2)歩数計アプリの推奨
当社では自動車利用の多さに伴い、運動不足が慢性化しています。そこで当社が行ったのは、スマートフォンの歩数計アプリを会社公式推奨アプリとして利用を促進することでした。
結果は、全従業員の約65.5%が導入。量的な効果はさほど見られない ものの、施策・意識についてのアンケートでは回答者の約47%が「歩く機会が多くなった」と回答しました。歩数計アプリを導入し実際に数値を見える化することで、各従業員が自発的に運動不足を解消できるよう活動しています。
(3)食事やバイタルを含めたライフログアプリの推奨
当社では若い従業員が多いためか、朝食の欠食が目立っていました。そこで摂食機会の減少や栄養バランスの意識醸成 という観点から、ライフログアプリを会社公式アプリとして推奨しました。
その結果、33.5%が「朝食をとる機会が増えたと思う」と回答。若い従業員層に取り入れやすいライフログアプリを活用することで、従業員の健康促進を後押ししています。
今年のソフトバンクホークス観戦チケットの予約の受付を開始しております。
予約受付のページはこちら↓
https://sk-home.heteml.net/owners_1/?page_id=32
今年のソフトバンクホークス観戦チケットの予約開始は2023年2月14日(火曜日)午前10時から行います。
予約受付のページはこちら↓
https://sk-home.heteml.net/owners_1/?page_id=32
ソフトバンクホークス観戦チケットにつきまして、今年の観戦チケットは4月1日~の試合のS指定席三塁のチケットになります。
予約受付開始につきましては、2月中旬を予定しておりますが日程が決まり次第、当ホームページでお知らせいたします。
当社は、「Play fashion!」をミッションに掲げ、”グッドコミュニティ共創カンパニー”を目指す株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区、代表取締役社長:木村 治)が展開するスタイルエディトリアルブランド「niko and ...(ニコアンド)」がプロデュースした住宅ブランド「ink」を福岡県大野城市に開設し、2022年10月1日に営業を開始したことをお知らせいたします。
店舗名:Lib Work hit大野城住宅展示場店
所在地:〒816-0956 福岡県大野城市南大利1丁目1−1 hit大野城住宅展示場内 Lib Work モデルハウス
専用サイト:https://www.libwork.co.jp/onojyo/
1.当モデルハウスの概要
「niko and ...」がプロデュースしたブランド「ink」は、「住む場所やデザインをもっと自由に。あなたのカラーで暮らしをデザインする」をコンセプトとしています。お客様に家をつくる楽しさをまるで洋服を選ぶような感覚で、よりファッショナブルに自由に味わっていただきたいという想いで商品開発をおこなっております。
2.モデルハウスデザインの特徴
当モデルハウスのデザインコンセプトは、世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ」を参考に、ベースカラーはアースカラーを配色し、居室のインテリアとしてグリーンや植物を取り入れるなどトレンドを意識した「無骨過ぎない柔らかなインダストリアルデザイン」を採用しております。
特徴1.自然との調和を生み出す環境づくりとして、室内と庭との一体感を高めたリビング土間を配置
特徴2.スチールとストーン調タイルに加え、天然木を組み合わせた温かみのあるインダストリアルな空間
特徴3.自然素材の質感や塗り壁の風合い、光をデザインした窓の配置
特徴4.玄関から植栽を覗ける”子窓”やコンパクトな”ワークスペース”
3.材料・設備について
材料や設備は、サステナブルな観点から選定して調達を行っており、持続可能な開発目標であるSDGsの達成に向けた取り組みを積極的におこなっております。
床材:抗菌・抗ウイルス機能を持つライブナチュラルオークを採用
壁の左官材:デニムの端材をアップサイクルした「ヌルデニム」を採用
内装ドア:飲食店を中心に廃棄物として排出されているコルク栓をリサイクルしたコルクドアを採用
断熱材:新聞紙をリサイクルしたセルロースファイバー断熱材を採用
キッチン:地産地消の取り組みとして扉に天然木を使った「ink」オリジナルキッチンを採用
なお、「ink」の出店は、福岡県粕屋郡の「福岡かすや店」に続いて、2店舗目となります。
当社は、株式会社サザビーリーグ(本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷、代表取締役社長:角田 良太、以下サザビーリーグ)とコラボレーションした「Afternoon Tea HOUSE(アフタヌーンティー・ハウス)」を熊本市東区に開設し、2022年9月17日に営業を開始したことをお知らせいたします。
モデルハウス概要
「Afternoon Tea」とコラボレーションした戸建て新ブランド「Afternoon Tea HOUSE」は、「サステナブルな暮らし」をブランドコンセプトとして共同開発しました。当ブランドを通してお客様に「日常生活に心のゆとりを持てる豊かな時間を過ごすライフスタイル」を提供します。
「Afternoon Tea HOUSE」の特徴として、サステナブルな観点から材料・設備の選定と調達を行い、持続可能な開発目標であるSDGsの達成に向けた取り組みを積極的におこなっております。またコロナ禍の時代背景も考慮し、家にウイルスを持ち込まないように玄関手洗いの設置、清浄な空気環境を保つための第一種換気を採用するなど新たな生活スタイルや需要に対応するため、細部にまでこだわった工夫を施しております。
Lib Work熊日RKK店は、ホームオフィスとしての機能を兼ね備えた新しいライフスタイルに対応した間取りを取り入れております。
また、1階にはテラスとウッドデッキ、2階にはバルコニーを設置し、家の中と外の空間の繋がりを感じられる設計にしております。半屋外の空間としてビルトインガレージを設置し、天候を気にせず趣味の車いじりをしたり、家族や友人と家の中で楽しい時間を過ごすための空間を設けております。
なお「Afternoon Tea HOUSE」は、大分市、千葉市、福岡市に続いて、4店舗目となります。
店舗名 Lib Work熊日RKK店
所在地 〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目8−1 熊日RKK住宅展内Lib Workモデルハウス
専用サイト https://www.libwork.co.jp/athouse/kumamoto/
証券コード 1431
Copyright© 2025 LibWork. All Rights Reserved.